
こんにちは!エイミ00です!
今回は社会不適合者な私自身の、今までから現在に至ったお仕事に関するお話ができたらな、と思います!
社会不適合者にもレベルがあると思うのですが、何かの参考になれば嬉しいです。
そもそも社会不適合者とは?
そもそも社会不適合者って何?
と思われる方もいるとは思うので、参考までに「ニコニコ大百科」をペタリ。
社会不適合者とは、一般社会の要求に応えて生活することが困難な者のことである。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/社会不適合者
日本社会においては、空気を読んで、他者とコミュニケーションを取る必要があり、空気が読めない人間は、社会不適合者であることが多い。社会不適合者は何か特別な才能がない限りは一般企業の社員、又はアルバイトとして働くことが困難である。
うん。当てはまりますね。笑
辛い世の中だぜえ・・
事項からこと細くお仕事履歴を綴っていきます!
お仕事履歴語ります
お仕事内容ハードだぜ!清掃パート編
高校卒業してから半年ほど経って生まれてはじめてのお仕事でした。
お仕事内容は開店前の清掃で、最初はめちゃくちゃハードでした^^;
何をするにも焦る焦る・・
休憩などない!笑
まあ掃除する時間は1時間半だったのでそれはいいのですが・・
まあ〜忘れる。笑
いくら予習していようと、自分のやるべきことがしっかり最後までできていないことが多く、抜け目があるってやつです。笑
発達障害系があると思うのでそのせいかなあとは思います。
働き始めの頃は、誰でもそういうことはあると思うのですが、私の場合はそんなこと関係なかったですね。
冬場に上着をそのまま置き忘れたりもありました。笑
そんなこんなで、清掃パートは1年ちょっと働いて退職しました。
おばちゃんたち元気かなあ〜w
辞めた理由はもうちょっと長時間で働きたいなと思ったからです。
しかし・・次のアルバイトは2日で辞めることに・・
そしてそこはすっ飛ばし、お次は就労支援です!
就職目指している人にはうってつけ!就労移行支援、B型
アルバイトで散々な目にあった私は結構落ち込んでいたのかな。笑
そこでこんな支援してくれるところがあるんだな、と思い利用しました。
最初はめちゃくちゃ緊張しました。笑
もともと大人数での会話や食事が苦手なので、1人でそこに通うのはしんどかったです。
ですが、excelやWord、htmlやcss、JavaScriptなど勉強できたのでスキルをつけたい方にはうってつけでした。
就労支援も結局、在宅就労という形になり、
イラストを描くことが得意なのでそのようなお仕事をさせてもらっていました。
の〜〜っと暮らしていました。
今思えば、この先どうなるんだろうな〜っと悶々としていたんだと思います。
※かなり長くなりそうな記事なのでぼちぼち更新していきます
コメント