どうして私はこうもダメなんだ。
どうして続けられないんだろう。
決意しては続けられない。を繰り返してる…
そしてジワジワと自分のことが嫌いになっていきました。
思えば「あーあのとき、死ぬほど努力したなぁ」なんてこと私には一度もないです。
一般的には学生の頃に努力経験を積むものなのかな、と最近思い始めました。
- テスト勉強
- 受験
- 部活動
- イベント行事
- 卒論
- 就活
私は上記の6つ、すべて努力をしたことがないです。
逆にすごい。笑
よく生きてこられたなあ…
小さなころからコミュニケーションをとることも苦手で、友達も少なかったです。
同じマンションの幼馴染2人が居てくれて、本当に良かったなと思います。
そうじゃなきゃ、たぶんずっと1人だったかもなぁ。
もちろん他にも友達はいましたが、長く続いているのはその2人ぐらい、かな。
友達は多ければ多いほど良い、というわけではないけど。
でも、コミュニケーションをとることはとても大事だなぁとは今思います。
中学生時代はほぼ勉強はせず…何をしていたんだろう。笑
友達と遊んでばかりというわけではなかったです。
なぜか遊ぶのが億劫でした。
誘われても断って…。
たぶんですが、絵を描くことが好きだったのでずっと描いていたのかもです。
未だに後悔しているのが過去の絵を捨ててしまったこと。
漫画なんかも描いていたので、すごくもったいないことしたなあ。と思ってます。
(見たい…(無理))
イベント行事も(文化祭や運動会)言うほど努力せずに過ごしてきました。
部活動は吹奏楽部に入部していましたが、今思えば自分の意志で吹奏楽部を選択したわけではなく、そのとき仲のいい友達がその部に入部したいと言っていたからでした。
(そしてその友達は1年ぐらいで退部…(;’∀’))
私の担当の楽器はユーフォニアムでした。
1人で演奏することは楽しかったです。
その一方でみんなで演奏するときは全く音が出せませんでした。
なんだかわからないけど、怖くて恥ずかしかったです。
中3最後のコンクールでも、一番の決め手の高い音を。吹きませんでした。
吹けない。高い音が出ない。
ではなく、吹きませんでした。
同じユーフォニアムの女の子にまかせてしまったのです。
高校も適当な学校に入りました。
私立の高校で、推薦でした。
面接の訓練みたいなのをやったんですけど、あれは凄く嫌だった。
もう二度としたくない…(笑)
その後なんやかんやあり、高校中退。
ずーーーっと引きこもっていました。
1度上で書いた、同級生の2人が心配して家に来てくれて。
その時はあー来てくれてありがとう~なんて軽い気持ちでした。
そして数年。
パート勤務をしたり、接客バイトに応募して痛い目見たり(笑)
支援施設を利用したり。
私には縁がないだろうと思っていた恋人もできました。
この記事、最初はどちらかというとネガティブ感情で書いていたのですが、書き進めていくうちにポジティブ感情になっていることに気づきました。
なんというか、やっぱり人間って成長するのかな。
昔無理だろうと思ってたものが、今ならできる気がする。実際に今できている。
努力できない人間でも、生きる努力はしている。
無駄ではなかったんじゃないかな。そう思えました。よかった。
自分語りもたまには息抜きにすべきですね~。笑
何かに悩んでいたりしたら、何か文章化するのもいいかもです。
無料ブログでもいいし、非公開でもいいし、アナログ的にノートに書いてもいいし。
私もまた溜まってきたら書くかもです。
それではまた~。
コメント